肘を曲げ伸ばしすると痛い
物を持つと痛くて持っていられない
肘に痛みがあり力が入りにくい
一番痛い時よりはいいけど、中々痛みが取れない など
肘の痛みといっても、いくつか原因があるのはご存じでしょうか?
このページでは「肘の痛みを感じる場所にわけて痛みの原因」を説明していきます。
【肘の外側の痛み】
▪原因
✔筋(長・短撓側手根伸筋)・筋膜
肘の外側周囲に痛みを感じやすく、肘を動かしたときだけでなく、手首を反った時(物を掴む・持ち上げるなど)にも痛みがでやすい。
✔ 靭帯(橈骨輪状靭帯・ 外側側副靭帯)
肘の外側にピンポイントで痛みを感じやすい。腕を捩じる動作で痛みがでやすい。
✔ 関節の位置異常 など
筋・筋膜、靭帯による痛みは良くなったが中々痛みがとり切れない場合には、関節の位置が微妙にずれている(レントゲンではわからないレベルの微妙なずれ)ことが痛みの原因になることがある。
【 肘の内側の痛み】
✔ 筋(円回内筋・ 撓側手根屈筋・ 長掌筋・ 尺側手根屈筋・ 浅深指屈筋など)・筋膜
✔ 内側側副靭帯 など
肘の内側にピンポイントで痛みを感じやすい。
上記に肘の痛みの原因を記載しました。
では、なぜ肘が痛くなるのか?
それは様々な要因(姿勢・歩き方・生活習慣など)が重なり腰の関節や筋・筋膜に負担がかかることで生じます。
そのため、アプローチは痛みの原因(関節・筋筋膜)と痛みの要因(姿勢・生活習慣など)にアプローチする必要があります。
当サロンでは、カウンセリングと身体の状態確認を通して、痛みの原因と痛みの要因をみつけアプローチしていきます。
今まで、数多く肘の痛みで悩まれている方をみてきました。
当サロンでは、肘の痛みの原因をみつけ、その上で「なぜ、肘が痛くなるのか?」その理由を的確に把握した上で施術を行います。
お困りの方は、お気軽にご相談下さい。
\お気軽にご連絡下さい♪/
▼LINE登録でお得なクーポンプレゼント中▼
<お客様の事例と感想はこちら> ※お問い合わせのみも大歓迎
※身体のお悩みはなんでもお気軽にご相談下さい