歩き始めに膝が痛い
歩いていると膝が痛くなってくる
階段の昇り降りだけ膝が痛い
車の乗り降りの時に膝が痛い
寝返りの時に膝が痛くて夜眠れない
膝の痛みといっても色々な原因があるのはご存じでしょうか?
このページでは「膝の痛みを感じる場所にわけて痛みの原因」を説明していきます。
今まで「関節の隙間が狭くなっているから」「筋肉が硬くなっているから・弱くなっているから」痛くなっていると説明を受けて、中々膝の痛みが良くならない人は参考にしてみて下さい。
膝の痛みではよく「変形性膝関節症」という名前を聞くことが多いと思います。
これはいわゆる膝の軟骨がすり減り、骨がぶつかってしまうことにより痛みが生じている状態で、重度になると手術が必要になります。
でも、意外と骨がぶつかって痛みがでていることって少ないんです。
これから膝の痛みの原因をあげていきますが、膝の痛みの原因は多岐に渡るため痛みの原因のみ列挙します。
【1.膝の内側の痛み】
▪原因
✔膝蓋下脂肪体(しつがいかしぼうたい)
脂肪体とは膝のクッション材で、膝の痛みの原因で最も頻度が高いポイントです。
✔鷲足(がそく)
✔内側半月板
✔内側側副靭帯
✔伏在神経 など
【2.膝の外側の痛み】
✔腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)
✔外側側副靭帯
✔外側半月痛 など
【3.膝の後ろの痛み】
✔大腿二頭筋外側頭/腓腹筋外側頭
✔膝窩筋
✔半月板 など
【4.膝の前側の痛み】
✔膝蓋大腿関節
✔膝蓋靭帯
✔半月板
✔前十字/後十字靭帯 など
まだ他にも原因がありますが、知って欲しいのは「膝が痛い=骨がぶつかっている」ということではないということです。
膝が痛い原因にも様々な原因があり、その対処方法は全く異なります。
上記に膝の痛みの原因を記載しました。
では、なぜ膝が痛くなるのか?
外傷性(ケガなど)の場合を除き、様々な要因(姿勢・歩き方・生活習慣など)が重なり腰の関節や筋・筋膜に負担がかかることで生じます。
そのため、アプローチは痛みの原因(関節・筋筋膜)と痛みの要因(姿勢・生活習慣など)にアプローチする必要があります。
当サロンでは、カウンセリングと身体の状態確認を通して、痛みの原因と痛みの要因をみつけアプローチしていきます。
今まで、数多く膝の痛みで悩まれている方をみてきました。
当サロンでは、膝の痛みの原因をみつけ、その上で「なぜ、膝が痛くなるのか?」その理由を的確に把握した上で施術を行います。
アライメントコレクションクオーレは、身体のことでお困りの方を「心」からなんとかしたいという思いで開いたサロンです。
お困りの方は、お気軽にご相談下さい。
\お気軽にご連絡下さい♪/
▼LINE登録でお得なクーポンプレゼント中▼
<お客様の事例と感想はこちら>
※お問い合わせのみも大歓迎
※身体のお悩みはなんでもお気軽にご相談下さい